ダーニングのこと書こうと思ってたのですが
数日前にばあばから電話があって…


聞いたことないはずで
今年でオーナーになって1年目なのだと。
というわけで長野まで行ってまいりました。
必要な物はあるかと聞いたら

「じゅるむ」って言葉こそ初めて聞いたんですが
これ方言でしょうか?ばあばオリジナル造語?
さて長野のオーナー農園

この木一本がうち(の実家)の木です。



この木になってる実は全部うち(の実家)のものなので
またもう1回来ようって距離でもないので
今日全部採り尽くしますよ。


なんかずっといっくんが神々しくてよく見えない。
もうホントにひとつ残らず採ってきました。
実家に戻って並べてみたら

ずらー

数えたら268個あった
(集合体恐怖症なので写真撮ってる時ちょっとコレ怖かった)
実家とうちと兄家族で分けましたが
しばらくはりんごで食いつなげそうな量です(笑)
りんごのおいしい食べ方と、あと保存法教えて下さい(切実)
数日前にばあばから電話があって…


聞いたことないはずで
今年でオーナーになって1年目なのだと。
というわけで長野まで行ってまいりました。
必要な物はあるかと聞いたら

「じゅるむ」って言葉こそ初めて聞いたんですが
これ方言でしょうか?ばあばオリジナル造語?
さて長野のオーナー農園

この木一本がうち(の実家)の木です。



この木になってる実は全部うち(の実家)のものなので
またもう1回来ようって距離でもないので
今日全部採り尽くしますよ。


なんかずっといっくんが神々しくてよく見えない。
もうホントにひとつ残らず採ってきました。
実家に戻って並べてみたら

ずらー

数えたら268個あった
(集合体恐怖症なので写真撮ってる時ちょっとコレ怖かった)
実家とうちと兄家族で分けましたが
しばらくはりんごで食いつなげそうな量です(笑)
りんごのおいしい食べ方と、あと保存法教えて下さい(切実)
コメント
コメント一覧 (27)
長野県のどちらまで来られたんですか?
ナマの前川ファミリーに遭遇してみたかった、長野県民より(≧▽≦)
りんごドレッシングをおすすめしたいなーと。まだ出ていないようだったので…
ホテルで働く妹が人気だったよと教えてくれました。
すりおろしりんご、味見ながらりんご酢またはお酢、オリーブオイル、塩少々で。
トマトにかけると子供が大喜びでした。
じゅるむはあまり言いませんが、その状態を「しゅむ」とか「しゅんどる」ということがありますね。
すでに出てますが、寒いところなら普通に放置で大丈夫です。我が実家は毎年りんご箱とみかん箱が寒っむい廊下に3月くらいまでありました。
砂糖と電子レンジでドライフルーツが作れます。八つ切りにして皮と種取ってシロップやワインで煮たのは定番おやつです。これを刻んで冷凍してホットケーキにぶち込むのもおいしいです。
うちも明日りんごが届くらしいので、祝日明けはりんご配りおばちゃんに徹します。
ご近所や親戚等に配っても食べきれず年明けまで毎日リンゴ食べてます
うちはリンゴジュースよく作ります。5人分作るのに12.3個は使うのでかなり消費出来ます。
この時期はよくコンポートにして食べてました。
といってもそんなお洒落な作りではなく、芯と皮むいて四等分にしたリンゴを鍋入れて、ストーブに乗せといてそのままコトコト。
出来立てだと甘さはそこまで感じませんが、冷めると甘くなります。
後はヨーグルトに角切りで入れて◯食ヨーグルト風とか。
以前ウチでも全く同じ経験(リンゴパニック)をしたので
思わずコメントしました。
最初はアップルパイや焼きリンゴで徐々に数を減らしていき、
最終的には保存のきくジャムにして全部使いきりました。
少々味付けに失敗しても意外と食べれちゃうのがリンゴの良い所。
毎年50個~60個
切ってバターで焼いてたべます。美味しくて大好きなのですが、毎日食べてたら直ぐに太りました笑
新聞紙でつつんで外に放置で1ヶ月とかもちますよー
青いのは印つけておく、さらに日持ちするので
最後の方は、小さめのサイコロに切ってジップロック冷凍保存でヨーグルトのトッピング用等に
あとありえない量のりんご煮のアップルパイとか楽しいし美味しいです
薄く輪切りにして真ん中を星の型でくり抜いたやつをタッパーに保存しといて、つまみ食いのように食べたり(これも太る)
銀杏切りでヨーグルト合え
…
私は煮たり焼いたりの単体を食べるのが好きだーって今わかりました(笑)
だってケーキとかそう何度も作れない!
ジャムにするにしろドライフルーツにしろ量が半端ないし、新鮮なうちにご近所や子供の学校の教室の友達に配るとかできませんかねー。
りんごはりんごバターがオススメです。大量消費できるしお子さんも好きだと思います。
じゅるんどる・・
普通に言います。
by 香川県 おっさん
芽が出なくなるよ。
いつも見てます。
りんごの食べ方…。
薄く切ってマーガリンでじゅーと焼き、ホットケーキミックス使って炊飯器ケーキ。
あとはうちも実家でりんごもらったりしていたので贅沢にも100パーセントのりんごジュース作っていました。
すり下ろすの大変でしたが…。
参考になりますように!
はるちゃんのリンゴ柄素敵です。
昔リンゴチップスを食べたことがあって、美味しかったです。
ちょっと検索したら作り方も載っていましたよ(^^)
いつも楽しく拝見しています。
友人から教えてもらったうろ覚えレシピですが、1分半レンチンしてオリーブオイルとシナモンかけて食べると美味しいですよ!
シナモンだけでも美味しいです。
http://news.cookpad.com/articles/21313
どうでしょう?
りんごは豚肉で巻いてしょうが焼きにしたり、フライにしたりしてもおいしいですよ。でもみなさんが言うようにジャムが一番かな。ドライフルーツとかも作ってみたいです。
こちら山口県です!
地面がぬかるんでる様子を「雨の後あの道はじゅるいから気を付けて」という使い方をするみたいです。山口弁だと「道がじゅるいけぇ気を付けんさいよ」という感じです。
大量のりんごうらやましい!オーナー制度も楽しそうですね~。
私ならジャムやコンポート(冷凍可)にしてケーキやソーダ水等に入れたりしますかね。バニラアイスに混ぜて再冷凍して手作り林檎アイスとか。実家の母は生の林檎をポテトサラダに入れてました。
チーズやお酒がもしお好きならクリームチーズやゴルゴンゾーラ、カマンベールと一緒にクラッカーに乗せて前菜やおつまみにも楽しめると思います。生でもコンポートでも。
私、これで2週間は大丈夫でした。親から残り物のりんごをもらったのですが問題なし!
COOKPADで検索してみつけた方法です。
パイシートでリンゴパイにしてもよいですね~
じゅるむ、うちの地域で使いますよ!
たぶん方言です(*´∇`*)
そしてリンゴ柄🍎ステキ✨
ジャムにするのと、皮付きで切ってレンジでチンしたのにアイスを添えるのが冬場は好きですよ〜😋
冬に寒いところに置いておけるなら箱に入れたままで1ヶ月くらいは大丈夫です
でも、暖房が入るならポリ袋にいれて冷蔵庫の方が良いです
食べ方は…一番美味しいのはそのままですけど…その量は飽きますね
煮てジャムにしてしまうとか…
形が残る位に煮てアップルパイとか
八等分に切って砂糖とか入れずに煮ても熱が加わって甘みがでておいしいです
輪切り(真ん中もくり抜いて)にしてホットケーキミックス作ってつけて油で揚げてリンゴドーナツとか…ですかね
はるちゃんのシャツがりんご柄( ˊᵕˋ* )さすがさなさん〜
アップルパイにも使えるし、ヨーグルトに入れても良いですし、紅茶に入れてアップルティーなども♪
うちはまだ離乳食中の子供がいるので砂糖不使用でやりますが、そのままでも甘くなりますよ〜
あと、擦るのが大変ですが擦ったりんごをカレーに入れるのもいいかも☆
ご参考までに〜