今日は小学校の
給食試食会に行ってきました!
一年生だけの、食育参観みたいな。
今日のメニューはこんなでした。
![1610203](https://livedoor.blogimg.jp/puninpu/imgs/f/a/fa796f61.png)
日直さんかな?が「手を合わせましょう」で
みんなで「いただきまーす!」が懐かしくってかわいい。
![1610201](https://livedoor.blogimg.jp/puninpu/imgs/d/f/df064817.png)
と、はるちゃんがいただきますしたらすぐに
きのこ汁を持って席を立ったのですが
![1610202](https://livedoor.blogimg.jp/puninpu/imgs/6/d/6d974592.png)
今は「残しちゃダメだけど先に減らすのはOK」だそうで。
そういえば給食当番の配膳の仕方も
よそう人と配る人で分担してたみたいだったなぁ。
食器持って行列作って、「少なくして」とかやらないんだ。
さて給食のお味は
![1610204](https://livedoor.blogimg.jp/puninpu/imgs/a/4/a401952f.png)
おかわりしてしまいましたヽ(=´▽`=)ノ
きのこ汁もちゃんとだしの味がしっかりして
かき揚げも旬の野菜が使われてて。
毎日おいしいもの食べてるんだなぁ小学生。
それでちゃんと栄養バランスも考えられてるなんて。
昼食なんて家で夫婦二人で食べる時は
カップ麺で済ましちゃう時もあるから給食サマサマですよ。
試食会の後栄養士さんの講話を聞いたのですが
給食室の作業ってホントたいへーん!
あ、それからうちの小学校は焼物機っていう
オーブンみたいなのがあるから、グラタンとか焼き魚とか
ちゃんとカリッとこんがり焼けたものが出るんですって。
その設備がないと煮たりするのが中心になるんだって。
毎日手間ひまかけたおいしい給食ありがとうございます!
子ども達も残さず食べてほしいなぁ。
ごちそうさまでした。
給食試食会に行ってきました!
一年生だけの、食育参観みたいな。
今日のメニューはこんなでした。
![1610203](https://livedoor.blogimg.jp/puninpu/imgs/f/a/fa796f61.png)
日直さんかな?が「手を合わせましょう」で
みんなで「いただきまーす!」が懐かしくってかわいい。
![1610201](https://livedoor.blogimg.jp/puninpu/imgs/d/f/df064817.png)
と、はるちゃんがいただきますしたらすぐに
きのこ汁を持って席を立ったのですが
![1610202](https://livedoor.blogimg.jp/puninpu/imgs/6/d/6d974592.png)
今は「残しちゃダメだけど先に減らすのはOK」だそうで。
そういえば給食当番の配膳の仕方も
よそう人と配る人で分担してたみたいだったなぁ。
食器持って行列作って、「少なくして」とかやらないんだ。
さて給食のお味は
![1610204](https://livedoor.blogimg.jp/puninpu/imgs/a/4/a401952f.png)
おかわりしてしまいましたヽ(=´▽`=)ノ
きのこ汁もちゃんとだしの味がしっかりして
かき揚げも旬の野菜が使われてて。
毎日おいしいもの食べてるんだなぁ小学生。
それでちゃんと栄養バランスも考えられてるなんて。
昼食なんて家で夫婦二人で食べる時は
カップ麺で済ましちゃう時もあるから給食サマサマですよ。
試食会の後栄養士さんの講話を聞いたのですが
給食室の作業ってホントたいへーん!
あ、それからうちの小学校は焼物機っていう
オーブンみたいなのがあるから、グラタンとか焼き魚とか
ちゃんとカリッとこんがり焼けたものが出るんですって。
その設備がないと煮たりするのが中心になるんだって。
毎日手間ひまかけたおいしい給食ありがとうございます!
子ども達も残さず食べてほしいなぁ。
ごちそうさまでした。
コメント
コメント一覧 (7)
きな粉あげパンの日だったらいいのにー!って激しく願った記憶が.…(クープイリチーでした)
でっかいオーブンみたいなのがあるんですね。
うちの子供たちの小中学校は、どうかしら.…
今の視点で、また参加してみたいです♪
私が好きな給食は、ハーゲンダッツと雪見だいふくとかナンとキーマカレーの組み合わせ!
ウチの学校の給食は最高です( ◠‿◠ )
キムチチャーハンが美味しくて、一年生でも食べられるけど、キムチ感はある!って感じです^_^
送りたい〜
我が子の小学校は上の子の時はとても素敵な給食で美味しかったのですが…💦
その時の栄養士さんが異動になられてからはもう悲惨としか…
新入生の保護者の為の給食試食会のメニューが胚芽ごはんと混ぜ御飯にすると言われたひじきの煮物のような具。
ほうれん草と竹輪の煮びたしとほぼ具のない野菜スープ…
品数も量も少なくびっくり(T . T)
味も正直微妙な感じで、給食の献立表を見てもその日だけがおかしな訳ではないようです。 ^^;
下校した子ども達はいつもお腹空いたと言ってきます💦
これで必要な栄養あるのか?って感じです。
余りに酷いからか、その方が2年で異動され今はほんの少し良いメニューになったようですが💧
それでも献立表を見ると微妙な時があり、その日は帰宅するとお菓子ではなく軽食を食べたがります ^^;
最近の給食って凄いですよね〜!
小学生の方がいいもの食べてる…(笑)
いつも楽しく拝見しています。私は名古屋生まれ、関西住まいなのですが…学校に給食室があるって、凄く恵まれてると思います!
こちらでは給食センターや弁当業者さんから運ばれてくる形の方が多いです!私は給食室がある学校で過ごした期間が長かったので、給食室から漂ってくるご飯の匂いが大好きでした(^^;;カレーの時なんて皆がテンション上がってました!笑
でもこちらでは弁当箱みたいな容器に入れられて運ばれくる給食もあって…それは配膳の機会が圧倒的に少なくなる(おかわりご飯等は大きな箱に入ってくるので皆無では無い)ので、子どもの経験値(自分たちの食べる量の目測や食べ物を盛り付ける作業、配膳時の協力、コミニュケーション等)に差が出るのでは…と個人的に考えています。
できたてを自分達でよそって食べるって、とっても大事で素敵な事だと思います!私の子もそういう学校で過ごして欲しいな…なんて。
いっくんとハルちゃんの給食がこれからも美味しくて幸せな時間でありますように!
今の給食はアゲパンとかソフトめんとかないんですかねぇ…
たまに藤子不二雄先生のタッチになりますね。
マンガ道のファンですか?私も大好きです。