二人とも小学生になって
サイズ違いの同じ体操服を着るので
さっと手にとっただけでは
すぐに見分けがつきません。
(名前もつけないので)
※いっくんはるちゃんそれぞれの
タンスの引き出しはあるのですが
体操服は『体操服』の場所にいっしょに入れてあるし
そもそもたいてい畳む前の山から発掘するしー
上の服は襟の形を
それぞれ違うデザインのにすることで
すぐにわかるようにしたのですが
(好きな方を選べる)
ハーフパンツはちょっと開いて見ても
そんなにサイズの差がわからなくて
よく間違えるのです。
(履いたらさすがに気づけよとも思いますが)
サイズタグに名前書く欄があるので
そこ見ればわかるけどわざわざズボンひっくり返して
見なきゃいけないからちょっと面倒。
なのではるちゃんの方にだけ
目印にちっちゃいリボンつけました。
たたむときにリボンが見えるようにすれば
取り出すときにもすぐわかるので
子どもたちも間違えることがなくなりました!
ーーー
LINEで更新通知が届きます。
ーーー
第33回更新されました!
こちらも更新されています。
出産直前の大きな買い物について!
ーーー
こちらもひきつづきよろしくお願いします!
ーーーーー
↓今日もポチッとお願いします。
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (4)
なんか怖く感じます。
こういうのつけていい学校って良いですね。うちの学校だったらたぶん即アウトです。
僕が小中学生だった頃はハーフパンツの後ろポケットの所にデフォルトで名札付いてました。
今昔というよりも学校によって違うのかもですね
リボン、かわいいですね♪
あたしの時代は小学校はブルマだったんで、間違いませんでしたが、中学高校はハーフパンツは学年で色が違ってたんで間違わなかったんですが、Tシャツが胸元に学年カラーでちっちゃく学校名が入ってるだけなので、時々兄のと間違って持って行ってました(^_^;)
サイズは変わらなかったので、そのまま体育の授業受けましたけどね(笑)