はるちゃんに足し算を教えたのはどうもいっくんらしく
いっくんが宿題プリントをやっていると
自分もおなじことをやりたがるはるちゃんのために
手書きでテストを作ってやらせていたんだとか。
↑いっくん作のはるちゃん用テスト
今のところ、二人とも習い事や通信講座等を
なにもしていないのですが
こういうの見ると親バカ熱が沸騰して
「すっぱい葡萄だと思ってた早期教育…
ま、まだ間に合うかも…!」とか考えてしまいますね^^;
母親の私が小学生並みに暗算遅いので
子ども達が代わりにスラスラ解いてくれたらいいな~。
(ちなみにいっくんは人に教えたりしたがるクセに
別に計算得意でも早くもないです。はるちゃんよりはできるってだけ)
コメント
コメント一覧 (10)
上の子が宿題やっていると
ボクもーって公文の紙を持ってきます
(上の子の昔のモノ)
でもデタラメです(・ω・;A)
本当すごいですね!
下のお子さんに教えることが出来るって事は
きちんと理解しているって事なので
それはやっぱりすごいと思います!!
子や!
早熟教育もイイですが、
10数年後の高校受験での失敗にぶち当たるとハンパなく凹みますよ(T-T)
今は、お絵描きとか、指先を使わすことを やらはったらエエ、思います♪
でわでわ~(*^-')b
子育てヒントの
うちにもいっくんと同じ年の男の子がいます。
妹のために問題作ってあげて
しかも内容が丁寧。
感動しました。
はるちゃん喜んだでしょう。
えらいなお兄ちゃん!
長男が小学生になり毎日宿題をしていたら 次男が羨ましがりました。
優しくない長男ですから、問題を作って上げるということはしませんが( ̄。 ̄;)
次男の為に通信講座を申し込みましたよ♪
はるちゃんもすごいですけど、
いっくんのテストもすごいー!!
仲良し兄妹ですね(*´艸`)