ーーーー
ところで昨日の記事の
「ぼんぼりがろうそく」か「ろうそくがぼんぼりか」について
「どちらでも日本語として間違っていない」
「“ぼんぼりがろうそく”の方が正しいのでは?」などなど
コメントいただきました。
その後の夫婦の会話としましては
わたし「タコさんのウインナーか、ウインナーのタコさんか、
みたいなものなのかな」
おとうさん「それはどちらでも意味が通じるからいいんだ」
よし、ここ数年で一番どうでもいい!!
ーーーー
ぷにんぷかあさん 今日も育児日和/マイナビ
絶賛発売中です!
ところで昨日の記事の
「ぼんぼりがろうそく」か「ろうそくがぼんぼりか」について
「どちらでも日本語として間違っていない」
「“ぼんぼりがろうそく”の方が正しいのでは?」などなど
コメントいただきました。
その後の夫婦の会話としましては
わたし「タコさんのウインナーか、ウインナーのタコさんか、
みたいなものなのかな」
おとうさん「それはどちらでも意味が通じるからいいんだ」
よし、ここ数年で一番どうでもいい!!
ーーーー
ぷにんぷかあさん 今日も育児日和/マイナビ
絶賛発売中です!
コメント
コメント一覧 (12)
何だかわからないけど、はるちゃんが言うなら参加したいwww
(*´▽`*)
ハッピーママフェスタ!
なんかめちゃめちゃ楽しそうな響き!w
\(^o^)/
仕事中でしたが思わず「ハッピーママフェスタ」と口ずさんでみちゃいました(笑)
『ぼんぼりがろうそく』でも『ろうそくがぼんぼり』でも
『ひなまつりのケーキ』の上に載っている物として、どっちも間違ってないので、『AがB』でも『BがA』でも問題ナシ・・ですよね。
そら耳ネタっておもしろいですよね。
特に子供。(^.^)
ハッピーママフェスタ。
いつも家庭がハッピーでフェスティバルなママの略(笑)
羨ましい。
夫婦で時々やりますね!
シンクロ率高いと吹き出します(笑)
しかしなんでハッピーママフェスタなんですかね(笑)
いざとなるとゲシュタルト崩壊みたいな
状態になっているのかも。
ぼんぼりがろうそくになってる、だと
「ぼんぼり」が主題なんでしょうね。
つまり、ぼんぼりだったハズの物体が
いつの間にかろうそくになっている!
ろうそくがぼんぼりになってる、だと
今度は「ろうそく」が主題なわけですよ。
ろうそくがぼんぼり型に化けている!
どっちがどっちに化けているか、って
話じゃないかな・・・と思ったですが
如何に。
あと、好みと言うか。
日本語としては、間違いじゃない気がします。
ハッピーママフェスタ行ってみたいですw
ホントいっくんとはるちゃんみたいな兄妹に憧れます♡個人個人もホント素敵な子どもたち♡
ハッピーママフェスタ行きたいんですよねー
でも子どもたち連れては大変そう…(´・_・`)
声出して笑ってしまいました。
本当かわいい…