私は洗濯が好きだ。

よく晴れた日に布オムツが
何枚も風になびいて並んでいる様子は
赤ちゃんがいる家って感じで見ていてうれしい。
洗うのも干すのも楽しいけど、
たたむ作業もけっこう好きだったりする。
しまうべきタンスの高さに合わせて
仕上がりがキチンと同じ幅にそろうようたたむ。
楽しい。
でもそれを
タンスにしまうのが大嫌い。
タンスにしまう作業というのは
地味で単調で、何もおもしろくない(と思う)。
そんなわけでタンスの前や部屋のすみっこに
きれいにたたまれた状態の洗濯物が
うずたかく積まれているのが
我が家では日常的な風景としてある。
(しまえや!)

さて今日も水遊びをしたいっくん。
着替えはいつものように
居間でフルヘッヘンドしている洗濯物から
引っ張り出さなければいけません。
もたもたしてたら
いっくんが洗濯物の上に
生尻で座ってしまった。
これよくやられちゃうんだよね~…。

でも今日はそれで終わらなかった!

おしっこ
出てるー!
キャー

※「ちー・た」は息子語で「おしっこ 出た」
この雨の多い時期
ただでさえ洗濯物が乾かないのに、んんん~!
しかしいっくんはトイレトレーニング真っ最中。
おしっこした行為を叱ってはいけない。

「どこでちーしとんじゃあおらぁっ!」
と叫びたいところをぐっとこらえて
笑顔でおしっこ教えてくれたことをほめときました。
ていうか…
いつまでもタンスにしまわないでいる
私が悪いんすけどね、もともと…。
やっぱり洗濯物は取り込んだらすぐたたみ、
そしてすぐにしまわないとね。
(当たり前だ!)

---
←クリックお願いします!

よく晴れた日に布オムツが
何枚も風になびいて並んでいる様子は
赤ちゃんがいる家って感じで見ていてうれしい。
洗うのも干すのも楽しいけど、
たたむ作業もけっこう好きだったりする。
しまうべきタンスの高さに合わせて
仕上がりがキチンと同じ幅にそろうようたたむ。
楽しい。
でもそれを
タンスにしまうのが大嫌い。
タンスにしまう作業というのは
地味で単調で、何もおもしろくない(と思う)。
そんなわけでタンスの前や部屋のすみっこに
きれいにたたまれた状態の洗濯物が
うずたかく積まれているのが
我が家では日常的な風景としてある。
(しまえや!)

さて今日も水遊びをしたいっくん。
着替えはいつものように
居間でフルヘッヘンドしている洗濯物から
引っ張り出さなければいけません。
もたもたしてたら
いっくんが洗濯物の上に
生尻で座ってしまった。
これよくやられちゃうんだよね~…。

でも今日はそれで終わらなかった!

おしっこ
出てるー!
キャー

※「ちー・た」は息子語で「おしっこ 出た」
この雨の多い時期
ただでさえ洗濯物が乾かないのに、んんん~!
しかしいっくんはトイレトレーニング真っ最中。
おしっこした行為を叱ってはいけない。

「どこでちーしとんじゃあおらぁっ!」
と叫びたいところをぐっとこらえて
笑顔でおしっこ教えてくれたことをほめときました。
ていうか…
いつまでもタンスにしまわないでいる
私が悪いんすけどね、もともと…。
やっぱり洗濯物は取り込んだらすぐたたみ、
そしてすぐにしまわないとね。
(当たり前だ!)

---
