2011年08月30日 お庭で流しそうめん カビというか、苔?のような黒い点々が竹全体に はびこっていてねずみ男のケツみたいになっていました。たわしでこするか?と思ってたけど結局おともだちの父ちゃんズが3人集まったときに新しい竹を切ってきてもらってもう一度流しそうめんやりました。やっぱり青竹でやってこその風流よ。そうめん以外にも讃岐うどんやぶどうやプチトマトやちくわも流してとっても楽しかったです。麺はのびてるしぬるいし絶対家で食べるよりまずいのにどうしておいしく感じるのだろうー。◆ランキング参加中◆ 「イベント」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 2. さな 2011年08月31日 04:49 節を抜くのがやはり一番面倒な作業なようです^^; ノミで削ってヤスリをかけたりすると丁寧なんだろうけど トンカチでたたき落としただけでも ソーメンちゃんと流れましたよ~ 1. つくしんぼ 2011年08月30日 23:56 うわぁ♪ いいですね(>▽<) 流しそうめん、一度はやってみたいし、子ども達にもやらせてあげたいなぁ(´▽`) しかし、あの竹の節?はやはり1個ずつとらなきゃなんですよね? (ん?成長した竹は中全部貫通?;それすらわからない) 縦に長く割るのもコツがいりそうだし・・・ お父さん達の活躍あってこそですね(^^)
コメント
コメント一覧 (2)
ノミで削ってヤスリをかけたりすると丁寧なんだろうけど
トンカチでたたき落としただけでも
ソーメンちゃんと流れましたよ~
いいですね(>▽<)
流しそうめん、一度はやってみたいし、子ども達にもやらせてあげたいなぁ(´▽`)
しかし、あの竹の節?はやはり1個ずつとらなきゃなんですよね?
(ん?成長した竹は中全部貫通?;それすらわからない)
縦に長く割るのもコツがいりそうだし・・・
お父さん達の活躍あってこそですね(^^)