七五三の撮影や安産祈願のお参りのときなど
妊娠してからもちょくちょく着物を着ている私。
おなかが目立つようになってからは
「妊婦さんでも着物着て大丈夫なの?」と
人から聞かれたりしますが
大丈夫ですとも!(`∀´)
着物は日々大きくなっていく腹囲にも
合わせの調整で対応できるので
元祖マタニティウエアといえましょう。
そういえば去年の正月、いっくんは
リサイクルショップで見つけた
紋付き袴風のオール(80サイズ)を
着ていたんだけど今年はやっぱり
もうちっちゃくなっちゃってて
結局着たの2,3回。MOTTAINAI~。
おなかが大きくなっていると
前がはだけやすくなるので
上下からおなかをはさむように腰紐結ぶとか
ちょっとしたこと以外は基本的にいつもの着付けと同じ。
私はもっぱら『ふだん着物』なので
寒い時は下にタートルネック着込んだり
足元にレッグウォーマーはいたり
一時毎日着物着てた頃はいっくん連れて
着物にスニーカーで公園行ったりと
かなりずさんな着方もしてますが
(ちゃんと着付け習ったこともないので
結婚式の時なんかはプロに着せてもらってる)
最近はちょいとした着物ブームで
若い人たちも軽い感覚で着物を着ることが
増えているらしいし、こういうのも
まあアリかなと思っています。
でもこういう着くずし方は「着物は正装!」という
意識の強い方々にはすこぶる不評で (´Д`;)
私の伯母なんかまさにそのタイプなんですが
適当な着付けの時に実家で出くわしたりすると
「中にとっくり着るなんてあり得ない!」
「もっと時期に合った柄を着なきゃ!」
「着物を着たときにはちゃんと化粧しなさい!」
「教室に通って正しい着付けを習うべき!!」
とビシバシに怒られる (´□`。)ヒーン
だって訪問着をだらしなく着てるわけじゃなし
洋服で言えばTシャツ&ジーンズみたいな着物で
そう正しい着付けはどうのと言われても~。
◆ランキング参加中◆
↑そういう人たちが着物の敷居を高くしてると思うのですが
コメント
コメント一覧 (2)
着物で育児、さらに妊娠中だなんて!着物育児の先輩ですねっ
私は妊娠中に着付けを習いはじめたので、臨月にお太鼓練習したりしてました…ははは。
今思うとほんとようやったなー自分、と思います。
私は自分じゃ着られないんですよ~(;´Д`A
大旦那は自分で着れるってのが悔しいところ。
ちなみに大旦那もインにタートルネック着たりしてますよ( ´艸`)オコラレルー
育児が落ち着いたら私も着付けならいた~い!!