ああ他人事
- カテゴリ :
- いっくん
どこの子もそうなのかな?
いっくんは遊んでてテンションがあがると
超高音の奇声をあげる。
耳が痛いほどうるさいしご近所メイワクなので
「そんな声出さないで」と注意するんだけど…。
先日もガールフレンドののあちゃんと遊んでる時
二人してキーキー言い出したのでのあママが
と言ったら、二人とも一旦やめたんだけど
またすぐキーーーーー。(´д`lll)
そのうちのあちゃんは楽しくて奇声を上げるというより
奇声を上げること自体が楽しくなってきたようで
どうにも止まらなくなってしまったので
私が「これはもうチャックをつけなきゃね~」と
ホントに針と糸を持ってきてのあちゃんににじり寄った!
ここまですればさすがに
「もうしません~(ノДT)」となるかと思ったんだけど…
まさかの屈服。
よそ様の子に脅し育児してしまった。
心強ぇえなーのあちゃん (´・ω・`)
のあちゃんにはしつけとして失敗したけど
この2人に効いていた。
私もひっこみつかなくてどうしようと思っていたので
なんか「ま、まあ今回はやめとくけどっ」と
尻切れ悪く針をひっこめました。
いっくんやのあママは おかあさんなら
実際に刺しかねないと思ったのか…。(´д`lll)
◆ランキング参加中◆
すっかりトイレで排泄できるようになったいっくん。
最近は立っておしっこもできるようになった。
でも大人用の小便器は幼児には大きいので
でっぱり部分に乗っかってしまう。
(-。-;)
さすがに外のトイレではやってほしくないから
(だってキレイじゃなさそうだし…)
実家にこのタイプのトイレがあるので
そこでだけこの立ちションスタイルでしている。
ただ、パンツの中でどんな納まり方してるのか
いつもちんこが横向きにはりついてるので
毎回足にかかる。
(´Д`;)
本来ならちんこ持って狙いを定めるべきところ
両手で便器にしがみついているのでそれができない。
なのでいつも片足と便器と床がおしっこまみれになる。
補助便座で座ってしてくれた方が後が楽…。
しかしそこは柔軟性のある我が息子。
いっくんなりに解決策を考えた。
それは
片足を便器側に向ける。
こうすればおしっこは足をつたって
ちゃんと便器内に落ちるって訳!
これで便器と床がよごれることはないよね!
って
根本的な解決になってない!
。(;°皿°)
結局足はおしっこまみれなのだから。
足にかかったおしっこをどう処理するかじゃなくて
銃口を的に向けることを考えてください!
◆ランキング参加中◆
離乳食をぼちぼち始めているはるちゃん。
出だしは 絶好調中畑清です!だったため
その後も おいしゅうございます岸朝子です!とばかりに
すんなり食べてくれると思いきや 2日目は拒否!
どうも初日はつぶし粥でなくスプーンに興味があった様子。
そううまくはいかないかー、ゆっくり進めていきます。
そんな離乳初期段階の今
はるちゃんのうんちおむつを取り替えようとしたら
乳児特有の一面黄色うんちの真ん中に
ポツンと青いかけら?が見えた。
※イラストはイメージです。
母親は子どものうんちをチェックしなければならない!
なので黄色うんちの中のそのかけらをよく見てみると
ひめねえさま 金色の草原を歩いてるみたいー
※イラストはイメージです
それは…
折り込みチラシのかけら (´Д`;)
そういえば前の日にチラシの海で泳ぎながら
口にも運んだりしてたなぁ…
ちょっと食べちゃってたのね
でも消化しなかったのね。
チラシじゃなくておかゆ食べてよ!
◆ランキング参加中◆
赤ちゃんは授乳時、空気も一緒に飲んでいるので
授乳が終わったら気持ち悪くないように
げっぷをさせたりして空気を出してやる。
肩に抱えるようにして抱いて背中をポンポン。
ゲップが出るときに一緒にお乳を吐いたりするので
肩にガーゼをかけておいたりする。
で、ガーゼを乗せてるのを忘れて
そのまま外に出ちゃった、というのはよくあると思いますが
私は授乳後おっぱいをしまい忘れたまま
外に出たことがあります。
ヽ(;´ω`)ノ
早朝でよかった…(人がいなくて)。
玄関から少し離れた門のポストに
新聞取りに行っただけなんですけどね。
明け方の授乳で寝ぼけてたのかも。
スナップでとめるタイプの授乳口はよく閉め忘れます。
◆ランキング参加中◆